Home
About
Sitemap
ホーム
>>
インターンシップ関連情報
>>
インターン体験記
>>
官公庁等
>>
公益機関
(6)
インターン体験記
>>
官公庁等
>>
公益機関
(6)
(財)京都市中小企業支援センター
インターン体験記
官公庁等
公益機関
私は始め、 中小企業支援センターというところが、 イメージが沸かなかった。 どのような仕事をしているのか、 どのようなお客様が来るのか、 まるで想像がつかなかった。 実際に働いてみると、 市役所の方々が働いているものと思っていたが、 職員やマネージャーの方々には、 民間企業経験者や経験豊富な大手企業のOBを取り入れる事によって ...
最終更新日: 2009-5-5
リンク先サイトへ
アジア開発銀行(東京大学工学系研究科 国際プロジェクト研究室)
インターン体験記
官公庁等
公益機関
私は2008年7月から12月まで、 自分の視野を広げるために、 フィリピンのADB本部でのインターンシッププログラムに参加しました。 このインターンでは、 自ら選んだテーマに沿って約半年間研究を行い、 その結果をプレゼンとして発表、 レポートにまとめて提出するというものでした。 私が選んだテーマは上水供給改善プロジェクトにおけるソーシ ...
最終更新日: 2009-5-4
リンク先サイトへ
世界銀行(東京大学工学系研究科 国際プロジェクト研究室)
インターン体験記
官公庁等
公益機関
2008年11月末より2009年4月頭まで、 約4ヶ月間にわたり、 世界銀行の本部ワシントンDCに赴き、 East Asia and Pacific Regionのエネルギー部門に所属し、 主にインドネシアのエネルギー関連プロジェクトやスタデイに携わってきました。 もともと世界銀行というところがどういった考えで何をしているのかを実際に中に入って見てみたい、 という単 ...
最終更新日: 2009-5-4
リンク先サイトへ
国連ドキュメンテーションサービス
インターン体験記
官公庁等
公益機関
世界を舞台に仕事をする。 私が国連に関心を持ち始めたのは、 そんな漠然としたイメージによる憧れからでした。 学生の頃、 国連をテーマに発表を試みたことがありましたが、 そのシステムや取り組む問題の複雑さに辟易し、 イメージと現実の隔たりに自分の無知を痛感したものです。 実体について理解するにはどこでどんな仕事が行われているの ...
最終更新日: 2009-4-20
リンク先サイトへ
岡山大学地球物質科学研究センター
インターン体験記
官公庁等
公益機関
2008年7月1日から8月8日までの約6週間, 鳥取県東伯郡三朝 町にある岡山大学地球物質科学研究センターにおいて, 「三朝国際 インターンプログラム(MISIP)」が開催されました. このプログ ラムは国際的な研究・教育の推進を目的に, 国内外からの学部3・ 4年生及び修士課程学生を対象として, 毎年開催されているもので す. 私は2008 ...
最終更新日: 2009-4-18
リンク先サイトへ
国連(国連フォーラム)
インターン体験記
官公庁等
公益機関
国連フォーラムでは、 設立一周年の記念事業の一環として、 「国連でインターン」をテーマに、 制度の紹介、 体験談などをシリーズとしてとりあげることにしました。 国連でのインターンシップは、 国連の組織の中で実際に働くことによって、 国連と国連の取り組んでいる問題についてもっとよく知る機会を与えてくれる他、 国連職員へのキャリア ...
最終更新日: 2009-2-20
リンク先サイトへ